フリースタイルダンジョンとは?
フリースタイルダンジョンは、ZEEBRAがオーガナイザーをつとめるMCバトルのテレビ番組。「モンスター」と称される7人の凄腕ラッパーに対して、各回「チャレンジャー」として登場するラッパーたちがMCバトルを挑んでいく。テレビ朝日にて、毎週水曜1:29〜1:59に放送されている。(火曜深夜枠)
概要
HIPHOP好きとして知られるサイバーエージェント社長、藤田晋が「MCバトルの番組が出来ないか」とZeebraに持ちかけたことがきっかけで生まれた。
番組開始当初は「若手がベテランに挑む」というコンセプトで制作されていたが、現在は高校生から40歳を超えるベテランまで多くのMCがチャレンジャーとして登場している。
基本ルール
- チャレンジャーは、6人のモンスターのうちランダムで登場する4人を倒すことで、ラスボス「般若」と戦うことができる。
- 1人倒すごとに賞金を得ることができるが、敗北すると全ての賞金が没収される
- ラスボスまで戦わず、途中でドロップアウトすることも可能。その場合その時点までに獲得した賞金を持ち帰ることができる。
1勝 | 10万円 |
2勝 | 20万円 |
3勝 | 30万円 |
4勝 | 50万円 |
5勝 | 100万円 |
対戦ルール
- 8小節2ターン制でMCバトルを行う
- 勝敗は5名の審査員のジャッジによって決まる
- 3ラウンド勝負で、2ラウンド先取で勝利
- ただし、審査員のジャッジが満場一致(5対0)だった場合、その時点で勝利確定
- 先行・後攻の選択権は全てチャレンジャーにある
※2018年10月現在
3代目モンスター(現モンスター)
2017年8月に放送が開始した4thシーズンより、モンスターが一新された。ラスボスだけは、般若が継続して務めている。
ID(あいでぃー)
InstantなDopeboy
呂布カルマ(りょふかるま)
鋼鉄の心臓
FORK(ふぉーく)
RHYME SAVER
ERONE(えろーん)
Mr.upgrade
JUMBO MAATCH(じゃんぼまーち)
狂い咲きラガマフィン
???
番組内のトーナメントにて決定
R-指定(あーるしてい)【ラスボス】
浪速の TOO SHY SHY BOY
2代目モンスター
2017年8月に放送が開始した4thシーズンより、モンスターが一新された。ラスボスだけは、般若が継続して務めている。
裂固(れっこ)
時代を切り裂く革命児
崇勲(すうくん)
仁王立ちの内弁慶
ACE(えーす)
ラストラップサムライ
輪入道(わにゅうどう)
最恐の妖怪
呂布カルマ(りょふかるま)
鋼鉄の心臓
FORK(ふぉーく)
RHYME SAVER
般若(はんにゃ)【ラスボス】
初代モンスター
2017年7月に放送が終了した3rdシーズンまでは、下記の7人がモンスターを務めた。
漢 a.k.a GAMI(かんえーけーえーがみ)
ミスターフルボッコ
サイプレス上野(さいぷれすうえの)
プリンス・オブ・ヨコハマ
T-Pablow(てぃーぱぶろ)
狂気のブラックエンペラー
R-指定(あーるしてい)
浪速のTOO SHY SHY BOY
DOTAMA(どたま)
ディスの極みメガネ
CHICO CARLITO(ちこかりーと)
島人MC
般若(はんにゃ)【ラスボス】
その他の出演者
メインMC・オーガナイザー
- Zeebra
進行・ナレーション
審査員
- いとうせいこう
- LiLy
- 漢 a.k.a. GAMI
- KEN THE 390
DJ
- DJ CELORY
過去のシーズンにおける出演者
- UZI(進行役)
- DJ SN-Z(DJ)
- 晋平太(審査員)
用語
ゲスト審査員
審査員5名のうち、1名は収録日ごとに異なる「ゲスト審査員」がジャッジをする。
ラッパーやDJなどHIPHOPと関わりの深い職業のゲストが多いが、時に大学教授や芸能人が呼ばれることもある。
クリティカルヒット
審査が満場一致(5対0)となる現象。クリティカルヒット(クリティカル)となった時点で、その試合の勝敗が確定する。
LiLyストップ
Lilyのみが他の4人の審査員と違う判定を下し、クリティカルヒットが阻止される現象。
コンプラ
MCバトルでの発言は字幕で書き起こされるが、その際放送コードに引っかかった一部の発言は「コンプラ」と表記される。「コンプラ」部分は音声もカットされるが、前後の分脈やライミングから判別できることも多い。